ジョージ・オーウェル作の『一九八四年』(小説版)と『まんがで読破 1984年』を読みました。小説版だけだと難しくていまいちよくわからなかったのですが、漫画版も合わせて読むとわかりやすかったです。
舞台は1984年のイギリス。思考警察によってすべての行動が監視された社会で、監視体制に疑問を抱く主人公のウィンストン。政府の指示で過去の新聞記事を書き換える(歴史の改ざん)仕事をしながら、バラたら即逮捕という状況の中で自分の考えを日記に書くことを決意。ウィンストンは捕まってしまうのか、ウィンストンの思考はどう変化していくのか、という話。
いわゆるディストピア(反ユートピア)を描いた作品で、執筆された1948年当時の世界情勢に対する危惧を暗示しているそうです。
今またこの小説が注目を集めているのは、監視カメラやGPS、ビッグデータの活用によって監視社会の実現が近づいていること。その体制が"正しく"運用されるのかという「権力」への不安が高まっているのだと思います。
人によってはユートピアでも、「権力」次第ではディストピア。そうして歴史を繰り返しながらも、技術が発展して人の生活レベルは着実に上がっているんですね。行動を監視(というとイメージがよくないので分析)することでよりよい社会になるのは歓迎ですが、「思考」の監視(またはコントロール)は嫌ですね。人間性を支配されることに成り兼ねないので抵抗を感じます。難しくてデリケートなテーマですが、こういう本はまた読んでみたい。※1984年は漫画版がおすすめ!