大門剛明さんの『雪冤』を読みました。死刑制度と冤罪がテーマのミステリーです。
舞台は京都。若い男女が殺害される事件が発生。現場から逃走した男が逮捕され、死刑判決を受ける。それから15年後、死刑囚である息子の冤罪を信じ、事件の手がかりと真犯人を追う父親。時効を目前に、突然、被害者遺族のもとに真犯人を名乗る謎の人物が接触してくる。事件の真相は、冤罪なのか、息子の死刑を止めることはできるのか…という話。
テーマを考えるとこのオチはどうかと思う
ネタバレになるので、未読の方はご注意ください。この作品のテーマは死刑制度に対する問題提起と、それに大きく関わる冤罪です。
死刑囚の息子を救おうと奮闘する父親、担当弁護士、父親に協力してくれる若者など、主要な登場人物たちがみんな冤罪を晴らそうと必死にがんばります。
『雪冤』(無実の罪をそそぐ)というタイトルだけあって、事件は冤罪で、真犯人も別に存在します。そうでないとストーリーが成り立たないし、ミステリーとして十分に面白い展開になっていることは確かです。予想も見事に外れたし、結末にも驚きました。
ただし、そのオチが結局のところ、死刑囚が自らの意志で捕まり、真犯人を知っていながらその真犯人を守りたいがために、自ら犠牲になっていたとなると、一気にシラケてしまいました。
作中でも紹介されていますが、かつてイギリスで実際に冤罪による死刑が執行されたエヴァンス事件と呼ばれる事件があったそうです。死刑執行後に真犯人が別に存在することが判明し、後にイギリスでの死刑制度廃止に大きな影響を与えた事件だそうです。
そんな大きな事件を紹介し、冤罪をなくすためにはどうすればいいかを考えさせる展開にしておきながら、結末は犯人が自ら望んだ冤罪でしたなんて…一体誰が救われるというのでしょう…。
最後に真実は明らかにされますが、著者に弄ばれた感じがして、読了感はよくありませんでした。重いテーマについて考えながら読んでしまった結果なので、もっと単純に、予想外の結末が待っているミステリーとして深く考えずに読めば楽しめたかもしれません。
『走れメロス』に絡めた設定や、読み返せばちゃんと序盤で "わかる" 構成などは凄かったです。でもやっぱり、話のテーマと結末がズレていると思います。